レコード大賞は1956年に始まり、50年代から現在にいたるまで、多くの名曲を受賞してきました。
振り返ると、各年代に人気のあった歌手の方を思い出し、懐かしく思う方も多いと思います。
さあ、61回目となる令和初のレコード大賞は誰が栄冠を取ったのでしょうか?
その前に2019年レコード大賞にノミネートされた曲をご紹介しましょう。
後半では、歴代の大賞受賞曲を一挙にご紹介します!
2019年レコード大賞ノミネート曲
日向坂46 「ドレミソラシド」
Foorin 「パプリカ」
純烈 「純烈のハッピーバースデー」
DA PUMP 「P.A.R.T.Yユニバース・フェスティバル」
AKB48 「サステナブル」
氷川きよし 「大丈夫」
欅坂46 「黒い羊」
三浦大知 「片隅」
乃木坂 「Sing Out!」
Little Glee Monster 「ECHO」
以上10曲がノミネートされました!
今回は秋元さんのアイドルグループばっかでしたね。

でも、、ねえねえマサコさん!?今の時代はアイドルグループしか人気がないの?1980年代のアイドル全盛期を見てきたmomoとしては、なんだかつまらないんだけど~!

確かにそやな。。今は実力よりもビジュアル重視の時代とちゃう?可愛い子たちが大勢で可愛く踊ってたらそれでいいんかもやで。。フフ
2019年レコード大賞受賞曲は?
と、個人的な会話は置いといて。。。
それでは、2019年レコード大賞受賞曲を発表しましょう!!
Foorin の「パプリカ」
でした。
2020年オリンピック&パラリンピック応援ソングですから、この曲が選ばれると予想していた人は多かったと思います。
(*-ω-)ウンウン♪
この曲は、今をときめく米須玄師さんが作った曲です。
歌っているのは小学生たちで、ポップで可愛い振り付けのダンス。
もう選ばれない理由はないですよね!
<50年代から70年代>レコ大を取った名曲と歌手とは
ではここからはおまけで、歴代のレコ大を獲った名曲と歌手をご紹介しましょう。
1959「黒い花びら」年水原弘
1960「誰よりも君を愛す」年松尾和子&和田弘
1961年「君恋し」フランク永井
1962年「いつでも夢を」橋幸夫&吉永小百合
1963年「こんにちは赤ちゃん」梓みちよ
1964年「愛と死をみつめて」青山和子
1965年「桑」美空ひばり
1966年「霧氷」橋幸夫
1967年「ブルー・シャトウ」ジャッキー吉川&ブルー・コメッツ
1968年「天使の誘惑」黛ジュン
1969年「いいじゃないの幸せならば」佐良直美
1970年「今日でお別れ」菅原洋一
1971年「また逢う日まで」尾崎紀世彦

この年に、森進一さんの有名な曲「おふくろさん」が最優秀歌唱賞になっています。その他、五木ひろしさんや小柳ルミ子さんなど他の部門で受賞しています。
1972年「喝采」ちあきなおみ
1973年「夜空」五木ひろし
1974年「襟裳岬 」森進一
1975年「シクラメンのかほり」布施明
1976年「北の宿から」都はるみ
1977年「勝手にしやがれ」沢田研二
1978年「UFO」ピンクレディー
1979年「魅せられて」ジュディ・オング

ピンクレディーが登場したことで、「歌いながら踊る」スタイルが流行り出してん!うちもよく友達と踊ってたで 。ジュディさんの両手を広げて歌う「魅せられて」も衝撃的やったなぁ。
こんなドレス着てたで↓

学校に行くと誰かがコレやってましたね(笑)
この1979年は、小林幸子さんが「おもいで酒」で最優秀歌唱賞に輝いています。ほんとにどの年も、今でも耳にすることがある名曲の数々でした。個人的な印象としては、哀愁のある曲が多い時代だったと感じました。
<80年代から90年代>レコ大を取った名曲と歌手とは
1980年「雨の慕情」八代亜紀
1981年「ルビーの指輪」寺尾聰
1982年「北酒場」細川たかし
この年、シブがき隊が新人賞にノミネートしています。
1983年「矢切の渡し」細川たかし
1984年「長良川艶歌」五木ひろし

この年に、momoが大好きだった、中森明菜さんが最優秀スター賞を受賞している他、チェッカーズが金賞に選ばれました。明菜ちゃんは翌年から2年連続大賞を受賞しています。
1985年「ミ・アモーレ」中森明菜
1986年「DESIRE」中森明菜
1987年「愚か者」近藤真彦
1988年「パラダイス銀河」光GENJI
1989年「淋しい熱帯魚」Wink
1990年「恋唄綴り」堀内孝雄と「おどるポンポコリン」B.Bクイーンズ
1991年「北の大地」北島三郎と「愛は勝つ」KAN
1992年「白い海峡」大月みや子と「君がいるだけで」米米CLUB
1993年「無言坂」香西かおり
1994年「innocent world」ミスターチルドレン

ここらへんから小室ファミリーの人気がうなぎのぼりやで。
1995年「OVERNIGHT SENSATION ?時代はあなたに委ねてる? 」trf
1996年「Don ’ t wanna cry」安室奈美恵
1997年「CAN YOU CELEBRATE?」安室奈美恵

この年、久石譲さんが作曲したもののけ姫やGLAYのBELOVEDなども別の賞をとっています。
1998年「Wanna Be A Dreammaker」glove
1999年「Winter,Again」GLAY

80年代~90年代は、宇多田ヒカルさん、浜崎あゆみさん、モーニング娘が出てきて、音楽がとても盛んになった年でした。ちなみにmomoが小学生の頃だったんです。受賞した曲や歌手を見ただけで、今でもワクワクする気持ちになりますね。
<2000年から2018年>レコ大を取った名曲と歌手とは
2000年「TSUNAMI」サザンオールスターズ
2001年「Dearest」浜崎あゆみ
2002年「Voyage」浜崎あゆみ
2003年「No way to say」浜崎あゆみ

浜崎あゆみさんは、なんと3年連続レコード大賞を受賞しています。
あゆブームが巻き起こっていたあの時代を思い出します。
でもmomoは安室ちゃんが大好きでした♥
2004年「Sign」ミスターチルドレン
2005年「Butterfly」倖田來未
2006年「一剣」氷川きよし
2007年「蕾」コブクロ

この年には、EXILEが新人歌唱賞を受賞している他、氷川きよしさんが「きよしのソーラン節」で金賞になっています。EXILEはここから大賞を4回も受賞しました。人気絶頂でした。momoは初期メンバーの頃が大好きでしたね。
2008年「Ti Amo」EXILE
2009年「Someday」EXILE
2010年「I Wish For You」EXILE
2011年「フライングゲット」AKB48
2012年「真夏のSound good!」AKB48
2013年「EXILE PRIDE?こんな世界を愛するため?」EXILE
2014年「R.Y.U.S.E.I」三代目 J Soul Brothers from EXILE
2015年「Unfair World」三代目 J Soul Brothers from EXILE
2016年「あなたの好きなところ」西野カナ

西野カナさんは、初めてこの年にレコード大賞を受賞していますが、デビューした時からとても人気がありました。女の子の恋心などを中心とした歌詞が多く、女性ファンがとても多いです。また、auで浦島太郎役を演じる桐谷健太さんの「海の声」もピコ太郎さんの「PPAP」も別の賞を受賞しています。
2017年「インフルエンサー」乃木坂46
2018年「シンクロニシティ」乃木坂46

AKB48が流行してからは、地方アイドルや地下アイドルなどアイドルブームが再到来したんやで。こうやって見てみると、アイドルの形はソロからグループへ変わり、パフォーマンス付きの歌が好まれる時代になってんな~。
まとめ
今回は、2019年のレコード大賞ノミネート曲と大賞受賞曲、そして歴代の大賞受賞曲をご紹介しました。
2019年の大賞受賞曲は、Foorin 「パプリカ」に決まりましたね。
歴代の大賞受賞曲を一覧にして見てみると、時代背景と共に音楽性も変化していて興味深いものですね。
自分の人生と重ねた時に、「あの曲を聴いていたな」としんみりなります。
さて、2020年はレコード大賞にふさわしい曲が現れるでしょうか?
楽しみです!