初詣の人気ランキング6選!参拝者人数から見る人気の参拝スポットはどこ?

旅行

お正月に行く所と言えば、初詣ですよね!

一昔前は、初詣というのは自分の先祖が祀られているお寺などに行く事が風習でしたが、近年では好きな場所で初詣をされている方も多いです。

来年のお正月は人気のお寺や神社で、新しい年の祈願をしてみませんか?

今回は、2019年の参拝者数に基づき、初詣で大人気の参拝スポットをランキングでご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

参拝者の人数が300万越えの大人気参拝スポット

全国各地の神社や寺では、元旦を含む3日間の間に多くの初詣参拝者で賑わいます。

中でも参拝者300万人を超える大人気のスポットがあります。

まず3位からご紹介しましょう!

参拝者人数300万越え大人気参拝スポット第3位

第3位は、千葉県の「成田山新勝寺」

元旦から3日間で参拝される人数は、約305万人だそう。(2019年)

毎年TOP3に入る大人気の寺院です。

怖い様相で有名な不動明王が祀られており、どちらかと言えば仏様ではなく、生きている人間を救ってくださる神様です。

古くから存在する歴史が深い寺院ですので多くのメディアにも取り上げられていますね。

URL: https://www.naritasan.or.jp/

スポンサーリンク

参拝者人数300万越え大人気参拝スポット第2位

第2位は、神奈川県の「川崎大師平間寺」


元旦から3日間で参拝される人数は、308万人です。(2019年)

こちらは、初詣発祥の地としても有名で、初詣というものを全国に広めた場所と言えます。

参拝に参列するのもかなり長い時間並ばないといけないのですが、出店なども多く、楽しく待ち時間を過ごせるというのも人気の一つと言えるでしょう。

URL: http://www.kawasakidaishi.com/

スポンサーリンク

参拝者人数300万越え大人気参拝スポット第1位

第1位は、東京都の「明治神宮」

元旦から3日間で参拝される人数は、318万人です。(2019年)

圧倒的に参拝者数が多く、毎年1位2位を争う人気の初詣スポットです。

神宮と呼ばれるものは、三重県にある伊勢神宮だけだったそうで、国民がより参拝しやすいようにと後に建てられたのが明治神宮と言われています。

実は、2020年で100周年を迎えるということで、2020年も初詣参拝人数が増加すると見込まれます。

URL: http://www.meijijingu.or.jp/

参拝者の人数が200万越えの大人気参拝スポット

次は、200万人超えの人気初詣スポットです。

参拝者の人数が200万越え大人気参拝スポット第3位

第3位は、神奈川県の「鶴岡八幡宮」

神奈川県の鎌倉にある八幡宮です。

鎌倉と言えば、鶴岡八幡宮と言っていいほど、普段から人気スポットで、初詣は更に賑わいを見せます。

URL: https://www.hachimangu.or.jp/

参拝者の人数が200万越え大人気参拝スポット第2位

第2位は、京都府の「伏見稲荷大社」

全国の稲荷神社の総本宮です。

新しい年を迎える日に参拝をかねて、伏見稲荷大社の頂上を目指される方もいます。

URL: http://inari.jp/

参拝者の人数が200万越え大人気参拝スポット第1位

第1位は、東京都の「浅草寺」

東京のお寺と言えば浅草寺!いつも観光客で賑わっています。

初詣も毎年TOP10に入るほど、定番となっています。

URL: http://www.senso-ji.jp/

初詣とは?子供にもわかりやすく説明できる歴史や参拝の仕方をご紹介します
年が明けたら初詣に行かれるご家族は多いでしょう。 でも、初詣に行く意味やマナーを知らないまま適当に参拝していませんか? じつは、神社とお寺のマナーには違いがあるってご存知ですか? この機会に、正しい参拝の仕方を会得...

「令和」とゆかりのある坂本八幡宮はどうなる?

2019年は、元号が変わった年で、平成から令和に変わりました。

そこで、有名になった八幡宮が「坂本八幡宮」です。

日本で最も古いとされる歌集「万葉集」で書かれている梅花の歌が、坂本八幡宮で詠まれていたことが分かり、新元号が発表されて以来、注目を集めています。

4月は、令和に変わったという事で、記念に御朱印をしてもらうために全国各地から多くの人が訪れたというニュースもあり、ご存知の方もいるのではないでしょうか。

日頃の参拝人数は、何十倍にもなったそうです。

坂本八幡宮は、福岡県太宰府市に位置しています。

太宰府と言えば太宰府天満宮が有名で、初詣参拝者人数は、毎年200万人です。

全国初詣スポットの中でも、関東や関西地方に負けないほどの人数が訪れています。

私も行った事がありますが、毎年長蛇の列で待ち時間が凄く長いです。

前が見えないほどの人数で、並んでいる時は出店で梅が枝餅などを良く買って食べています。

賑わいが凄く、圧倒されます。

太宰府天満宮が全国に負けないほどの初詣参拝人数ということは、3km離れた坂本八幡宮にも参拝者が増える可能性があります。

令和最初の年越しとなりますので、かなり注目されると予想しています。

もしかしたら、2020年の初詣スポットランキングTOP10入りするかもしれませんね。

URL: https://yaokami.jp/1401938/

まとめ

今回は、全国有数の初詣スポットをランキングでご紹介しました。

参拝者数で言えば、関東・関西地区が必然的に多くなってしまうとは言え、やはり300万人越えというのは驚きです。

今年の注目は、坂本八幡宮もあげられます。

ぜひ、色々チェックしてみて初詣場所を決めてみてください。

参拝の仕方・マナーについては下記の記事で紹介しています↓

初詣とは?子供にもわかりやすく説明できる歴史や参拝の仕方をご紹介します
年が明けたら初詣に行かれるご家族は多いでしょう。 でも、初詣に行く意味やマナーを知らないまま適当に参拝していませんか? じつは、神社とお寺のマナーには違いがあるってご存知ですか? この機会に、正しい参拝の仕方を会得...
タイトルとURLをコピーしました