駐車場検索「特P」は、空いている駐車場を検索したり、予約をしておきたい時に便利なサイトです。
利用してみたいけど、いろいろデメリットが気になる方って必ずいると思います。
料金やトラブルが起こらないか心配ですよね?
ということで、今回は「特P」のデメリットとメリットを借りる側で調査してみました。
どんな口コミがあるのかも調べてみたので後ほどご紹介します。
「特P」借り手側のデメリット
スマートフォンで見やすいアプリがまだない
スマホアプリがまだ無いので、サイトにログインしてから検索という流れになります。
ただし、FacebookやGoogleのアカウントでログインすることも可能です。
この点、ライバルサイトakippaはアプリが用意されているので、一歩リードされていますね。
対応策としては、ブックマークをしておくと良いでしょう。
郊外になればなるほど、予約可能な駐車場の情報が少ない
得Pは、株式会社アース・カーという会社が運営している駐車場サイトです。
駐車場シェアリングに関しては、2017年に出来てまだ日が浅いので、郊外の方では
予約できる駐車場が足りていないようです。
この点もakippaの方が一歩リードしています。
しかしながら、オーナー側の手数料が30%という業界最安で、キャッシュバックキャンペーンなども行っているので、駐車場登録数は今後ますます増えるでしょう。
予期せぬトラブルに巻き込まれる
トラブルというのは、利用しようと思ったら別の車が占有していて利用できなかったり、事故の加害者や被害者になってしまった、、というケースです。
絶対遭いたくない災難ですし、めったに遭遇することも無いでしょうが、もし困ったことが起きた場合は、まずは得Pの緊急ダイヤルへ電話しましょう。
24H体制で、迅速かつ丁寧に解決するための対応を行ってくれます。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”M” balloon=”rpg_1″ name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true” font_color=”#000000″ bg_color=”#dbf9f9″ avatar_hide=”true” font_size=”16″ box_center=”false”]緊急ダイヤル:0800-800-7808
※オーナーとドライバーが直接やりとりをしてはいけません。[/word_balloon]
このサービスはakippaにもありますが、事故・損害に対応してくれるのは特Pだけです。
この点は、特Pの方が一歩リードしています。

「特P」借り手側のメリット
次は借り手側のメリットを見てみましょう
業界最大級の駐車場情報が載っているので見つけやすい。
アース・カーは、カーシェアリングもしているので、コインパーキングの検索も可能となっており、近くに行った時に空いた場所がないか、すぐにチェックできるようになっています。
同時に予約が可能な駐車場も検索できますので、一つの画面で両方検索ができます。
akippaは空いているコインパーキングを探す機能は無いので、特Pだけのメリットです。
とにかく利用料が安い
検索時、オレンジ文字の「得P」の表示は、予約ができる駐車場になっています。
すなわち一般の方がスペースを貸している駐車場ということで、コインパーキングより安く駐車することができます。
例えば、24時間貸し出しで、たった600円の利用料だけで済んだりします。
ちなみに水色文字の「得P」は、コインパーキングのものが多く、あくまで空車のあるパーキングをネットで検索できるというだけです。
サイトを通して探したからと言って安くはなりません。
ですが一括検索することで、1円でも安く利用できる駐車場を見つけることが可能ですので、そういった意味では現地で駐車場を探している人より安く借りる事ができるでしょう。
利用者の口コミはどんな感じ?
ここからは、体験者の口コミを見てみましょう。
借りる側の方は良い口コミも悪い口コミもあって、色んな意見があるようです。
借りる側の口コミ
■どこも満車が多くて探すのが疲れていた時に、得Pを見たら一発で分かった。
■ひと目でコインパーキングの情報が出てくるので助かる。
■予約できる駐車場を探しているけれど、そもそも予約可能の駐車場情報が少ない。
■数日間借りたいと思って検索しようとしたけれど、とても検索しにくい
など、まだ地域によって課題がありそうな感じです。
オーナーの口コミ
■初期費用がまったくかからないので、気軽に始められる。
■優良会員が多いので、安心して場所を貸すことができる。
■分からない事や困った事があったらすぐに問い合わせができる
など、どの人も嬉しそうです。
特Pは、初期費用無料で、手数料も30%だけという安さでオーナーを非常に優遇していますので、良い口コミが多かったです。
しかし一旦借り手から予約が入っていた場合、いかなる理由でもお断りすることは出来ません
そのお約束さえ守れば他に問題はないでしょう。
もしこの記事をご覧の方で、空いている土地があれば、お小遣い稼ぎにオーナー登録されてはいかがでしょうか。
得Pの利用方法
さて、メリットとデメリットを見てきましたが、実際に利用してみたいと思いませんか?
ここからは利用方法をご紹介します。
駐車場を探したり借りたいドライバーさんの利用方法
まずは、特Pサイトから会員登録をします
①住所などの基本情報入力
②車のナンバー、クレジットカードなどの入力
登録は、2~3分程度で完了します。
それからサイト上で駐車場を検索していくという流れになります。
土地を貸したいというオーナーの利用方法
オーナー登録は、個人でも法人でも可能です。
バイク1台以上の駐車スペースを持ち、1日4時間以上の空き時間がある方なら誰でも登録できます。
①住所などの必要事項に入力
②貸したい場所の写真をアップロード
➂貸す時間や利用料の設定(特Pから提案有)
これでオーナー登録完了です。
入力も分かりやすく、目安料金も表示してくれるのでとても助かります。
何より初期費用やコストも0円というところがいいですね。
まとめ
今回は、特Pで駐車場を借りたいドライバー目線でデメリットとメリットを調査してみましたが、得Pの事を知る事が出来たでしょうか?
今、特Pは飛躍的に成長しているサービスです。
最近バイクの練習場・超大型トラックの駐車場としての予約サービスもはじめています。
現時点では、まだ登録数なども少ない分、不便なところもあるかもしれませんが、確実にオーナー様の登録数も増えてきています。
今課題となっている「予約駐車場の数」も必然と増えてきて、もっと便利なものとなっていき、借り手の満足度もどんどん上がっていくでしょう。
足りないところは、akippa(あきっぱ)も活用して使いこなしてみてはいかがでしょうか。
