今年で記念すべき10周年の「居酒屋えぐざいる」に初めて行って来ました。
場所はお台場。混雑を避けたいなら平日の開店~1時間半以内に入店するのがおすすめです。
私たちはラッキーなことにGENERATIONSの4人のメンバーと会う事が出来たんですよ!
今回は混雑している時間、していない時間の予想と「居酒屋えぐざいる」の入場~ラストオーダーまでの行程レポートをお届けします。
写真付きの身分証明書が無いと入場や飲酒ができないかもしれないので必ず持って行ってくださいね。
居酒屋えぐざいる2019年の混雑状況と混雑を避けるには?
「居酒屋えぐざいる」は予約ができませんので先着順です。
待ち時間があると思って、熱中症対策をして出かけましょう。
またLDHメンバーのサプライズ登場は夜が多いそうです。
なので皆、夜のチケットを狙ってくるはず!
予想以上の混雑になればチケットが販売されない可能性もあります。
遅くても18時台には入場することをおすすめします。
混んでいる時間の予想
夏休みに入るとどの時間帯も混んでいると予想されますが、昼食時と夜は最も混みやすいでしょう。
何時に入場するのがベストか予想
口コミを調べた結果、開店10:00(土日祝は9:00)~1時間以内と午後2時以降~夕方にかけてが空いていると予想されます。
また、雨の日も営業しているので、待ち時間少なそうです。
屋外なのでカッパを用意して行ってくださいね。
居酒屋えぐざいる体験記・入場~ラストオーダーまで
ここからは「居酒屋えぐざいる」の初体験の様子をお伝えします(^^)
私の友人が熱烈なGENERATIONSのファンなので、誘われて今年初めて行ってみる事に。
梅雨明けの発表で、日差しが強すぎるほど暑い日でした。
3人で車で行きましたが、会場の隣接している臨時駐車場は、平日だったのでガラガラでした。
会場には、大音量で音楽をガンガン流しており、入口には、可愛いユニフォームを着たスタッフさん達がいました。
入場料は1人1,900円です。大人子供同料金です。
学生の方達は、割引がないのでお小遣いの範囲では、大変だと思いました。
openから1時間後に入ったので、それほど人がいる感じはしませんでしたが、1組ずつスタッフがテーブルまで誘導しテーブルでオーダーとなります。
テーブル利用時はワンオーダー必須で、物販だけ買いに来る人はテーブルを利用できなくなっているシステムです。
会場の真ん中に360度のステージがあり、その周りをテーブルが設置されている会場です。
ステージの画面には、LDHファミリーのPVや居酒屋えぐざいるに来たお客さん宛へ、メンバーからのメッセージなどが流れています。
食事の内容は、各メンバーの考案したオリジナルメニューが約40種類と、夏に向けてオリジナルドリンクもあります。
ちなみに私達がオーダーしたのは、以下の通り。
お子様ランチはともかく、量を求める人は、ちょっと足りないかもしれません。
食事を済ませた後は、友達が物販を買いに行きました。
ガチャガチャカプセルがあり、お目当てのメンバーのステッカーが出るまで回し続け、一回500円なのであっという間に2~3,000円がヒラヒラして行きました。
それでもわりと早めにお目当てのメンバーのステッカーが出たので本人は大喜びでした。
ガチャするなら5,000円ぐらいは用意しておいた方がいいかもです。
120分入れ替え制なので一旦外にでて、隣のお台場商業施設でショッピングをし、再度入場。
余りにも暑いので、水分を沢山飲みましたが、私が頼んだジュースがとても美味しかったです。
●白濱亜嵐アラン・ミカン800円(しゅわしゅわみかんレモンソーダにオレンジゼリーをIN!)
爽やかすぎて全部飲んだら気分も爽快でした。
ドリンクを飲みながら、話をしていると…おやおや、スタッフの方がパラソルを片づけ始めたよ?
一本一本片づけるのが大変そうだけど、これは…?誰か?来る?、、とそのうち、キャー!と黄色い声援が!
「みなさーんこんにちはー!」「みなさーん楽しんでますかぁぁー!」
そうです!GENERATIONSfromEXILETRIBEの4人のメンバーが、来てくれました(≧▽≦)
その中には関口メンディーさんもいたのでめっちゃテンション上がりました(≧▽≦)
やはり生で観るとスタイルが良くカッコいいです。
周りのファンの人は、目をキラキラして話を聞いていました。
約30分ほどトークをして帰って行きましたが、超ラッキーでした。
友人はこの後ずーっと幸せな気分に浸りつつ、また出てまた入ってを繰り返し、ラストオーダーを迎え一日が終わりました。
しかし暑かった!かなり体力を消耗したけど、しっかり水分を補給しながらだったから、一日を楽しく過ごせました。
準備した方が良い物
さて、居酒屋えぐざいるに初体験してきたワケですが、実際に行ってみると、夏の屋外で過ごす対策はとても大切だと思ったので、行く前に準備した方が良い物を思いつく限り書きますね。
居酒屋えぐざいる開催概要
開催期間
2019年6月29日(土)~9月2日(月)
開催場所
東京都江東区青海1丁目1 青海臨時駐車場「居酒屋えぐざいる10thANNIVERSARY」特設会場
最寄り駅
東京国際クルーズターミナル駅から徒歩約2分
東京テレポート駅から徒歩約12分
台場駅から徒歩約10分
駐車場
会場隣り臨時駐車場 一日 1,600円
営業時間
平日 10:00~22:00 (その日により変動アリ)
土日祝日 9:00~22:00(フード・ドリンク共に、ラストオーダー21:00)
※雨天時も営業しています。
トイレ情報
有 (車椅子利用可・オムツ変えベッド無)
喫煙場所
会場内は全席禁煙です(電子タバコも禁止ですが喫煙スペースは設けられています)
入場料
えぐチケ一律 1,900円(全員)当日会場で販売しています(120分入れ替え制再入場可)
※午前割とナイトチケットは2019年度は販売していません。
※「THE ODAIBA 2019」の1DAYチケットでは入場できませんし、えぐチケで「THE ODAIBA 2019」の有料エリアの入場もできません。
※16歳未満の方で保護者同伴していない場合は、20:00以降の入場や滞在はできません。
居酒屋えぐざいるは身分証明書がなぜ必要?
お酒を未成年に販売しない対策だと思いますが、入場時に身分証を提示しなければいけません。
提示しなければアルコール類は飲めないと思いますので、写真付きの身分証を持って行くのをお忘れなく!
2時間交代制ってどゆこと?
居酒屋えぐざいるの会場では2時間交代制という決まりがあります。
というのも、LDHファミリーのメンバーが突然来てくれる日があって、みんな来るのを待ってるんですよね。
だから飲食した後も皆さんすぐに帰らないみたいです。
予告なんて無く誰がいつ来るか分からないので運だめしです。
食べておきたいおすすめメニュー
やっぱり実際食べて美味しかったので、、、
隆二の男道ラーメンとお子様ランチfromEXILETRIBE はおすすめです。
飲み物は、白濱亜嵐アラン・ミカン。しゅわしゅわみかんレモンソーダにオレンジゼリーがINされていて爽やかな味でした。
再入場のルール
スタッフさんに再入場の意思を伝えて手の甲にスタンプを押してもらいます。
入場チケットは1日1回限りなので再入場料金はありません。
テーブルのあるエリアでは1人1オーダー必須ですが、再入場した際も1人1オーダー必須です。
注文したくなければ物販コーナーのみの列に並んで再入場するといいですよ。
でもその時にアーティストが来場したらテーブルの後ろから立ち見になります。
コインロッカー
地方から行かれる方は荷物がありますよね。
コインロッカーが必要ですが、2019年度は会場にコインロッカーは用意されていません。
なので、最寄りの駅のコインロッカーに預けておきましょう。
ただし全国からたくさんの来場者が来るので、おそらくあっという間にコインロッカーも満員だと思います。
荷物少な目にするかホテルに預けるなどの対策をなさってくださいね。
居酒屋えぐざいるの混雑状況まとめ
ご覧いただきありがとうございました。
お台場夏の風物詩「居酒屋えぐざいる2019」は10th ANNIVERSARYということで、LDHファミリーのメンバーもいつもより顔を出してくれそうな気がします。
9月2日の最終日は絶対ですよね。あ~でも人がいっぱいだろうな。
この記事を見てくださっている皆さんがメンバーと会えますように!
皆さんも熱中症対策は万全にして行ってくださいね。