くるくるバナナクレープの作り方を紹介!かめ代さんのホットプレートレシピ

料理のレシピ

2020年8月1日放送のサタプラでくるくるバナナクレープの作り方について紹介されました!

教えてくれたのはホットプレート料理研究家のかめ代さんです。

ホットプレートがあるとお子さんと一緒に楽しくわいわい料理ができますが、レパートリーが少なくて出番があまりないという方も多いのではないでしょうか?

ホットプレートで作る料理というと定番は焼きそば、お好み焼き、ホットケーキ、餃子といったところですよね。

かめ代。さんは「揚げ物以外ならホットプレートで作れます!」とおっしゃっていましたので、自宅で過ごすことの多い今だからこそ、ホットプレートレシピのバリエーションを増やしてみましょう!

今回はいろんなアレンジが楽しめる「くるくるバナナクレープ」のレシピです。

スポンサーリンク

くるくるバナナクレープのレシピ

くるくるバナナクレープの材料(クレープ2本分)

  • バナナ 2本※両端を切っておくと巻きやすい
  • 板チョコ 1枚(50g)
  • 卵 1個
  • 砂糖 10g
  • 薄力粉 40g
  • 無塩バター 10g

くるくるバナナクレープの作り方

1)まずは食材の下準備です。薄力粉はふるっておき、板チョコは手で細かく割っておきます。無塩バターは電子レンジなどをつかって溶かしておきましょう。

2)ボールに卵と砂糖を入れてよくかき混ぜます。そこに、薄力粉と無塩バターを加えてさらに混ぜたら、生地を冷蔵庫で30分以上寝かしておきます。

3)ホットプレートを140℃に設定し、クッキングペーパーなどを使って薄く油をひきます。そこに生地をすべて流し入れたら、ホットプレートの本体を持ち、生地を全体に広げます。
生地を広げるときはプレートに触れるとやけどをするので、お子さんと調理される場合はこの工程は大人の方が行ってくださいね。

4)ふたをして約1分間蒸し焼きにし、生地に火が通ったら電源を切ります。

5)生地が横長の形になるようにへらで半分に切ります。
板チョコを生地の切り口と平行になるように中央あたりに2列で並べます。
板チョコがチョコソースの代わりになるのですが、中央に2列で並べると生地を巻いたときにチョコがはみ出さずにバナナ全体にチョコがいきわたります。

6)巻き終わったらそのままホットプレートの上に置き、ふたをして余熱でチョコレートを溶かします。

7)生地の端にバナナを置き、生地の端にバナナを巻きつけたらそのままくるくると全体を巻いていきます。もう1本も同様に行います。
生地を巻くときは熱いので、清潔な軍手などを使って巻くなどしてやけどには十分注意してください。バナナに生地を巻きつけるところまで大人の方にやっていただければ、あとはお子さんでもくるくる簡単に巻くことができます。

8)これで完成です。そのまま食べてもよいですし、切り分けて食べてもよいです。

スポンサーリンク

まとめ

くるくるバナナクレープについてまとめました!

放送を観ていて、クレープ生地を広げる時にフライパンでクレープを焼くときのようにホットプレート本体を少し回していたところに驚きましたが、今度クレープを焼くときに早速やってみたいと思いました。

生地にココアパウダーを加えてダブルチョコクレープにしたり、抹茶入り生地であんこを包んで和風クレープにしたりとこのクレープはアレンジがたくさんできるところもよいですね!

タイトルとURLをコピーしました