2020年8月1日放送のサタプラで蒸しシュウマイの作り方について紹介されました!
教えてくれたのはホットプレート料理研究家のかめ代さんです。
ホットプレートがあるとお子さんと一緒に楽しくわいわい料理ができますが、レパートリーが少なくて出番があまりないという方も多いのではないでしょうか?
ホットプレートで作る料理というと定番は焼きそば、お好み焼き、ホットケーキ、餃子といったところですよね。
かめ代さんは「揚げ物以外ならホットプレートで作れます!」とおっしゃっていましたので、自宅で過ごすことの多い今だからこそ、ホットプレートレシピのバリエーションを増やしてみましょう!
今回はかめ代。さんのホットプレートレシピ神レシピランキング3位として紹介された蒸しシュウマイのレシピです。
蒸しシュウマイのレシピ
蒸しシュウマイの材料(30個分)
- 豚ひき肉 300g
- 玉ねぎ(みじん切り)1個
※あらかじめ大さじ1程度の片栗粉を玉ねぎ全体にまぶしておきます
- 生しいたけ(みじん切り) 3枚
- しゅうまいの皮 30枚
- 水 1カップ(200ml)
- キャベツ(千切り)1/2玉
- にんじん(千切り)1/2本
- からし、酢、しょうゆ、ポン酢 各適量
(A)
- 塩 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- 酒 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- 片栗粉 大さじ2
- しょうが(かなり細かいみじん切り) 20g
(B)アレンジ食材
- 梅干、キムチ、コーン、小エビ、グリンピースなどお好みで
蒸しシュウマイの作り方
1)Aをすべてボールに入れ、混ぜ合わせます。そこに豚ひき肉を入れ、よく混ぜます。
2)豚ひき肉と調味料がなじんだら、しいたけと玉ねぎを入れてさらに混ぜ、冷蔵庫に30分以上冷やします。
3)ホットプレートにキャベツとにんじんを敷きつめます。冷やした肉だねをシュウマイの皮で包み、その上にのせていきます。ホットプレートに シュウマイをのせたら、しゅうまいの表面にお好きなトッピングをのせます。
4)そこに水を回し入れたらすぐにふたをし、ホットプレートの温度を250℃または高温に設定します。ジュージューと音がしてきたら、さらに10分加熱して蒸し上げます。
5)蒸しあがったらホットプレートを保温にして、しょうゆやからしなどをお好みでつけながら食べます。
まとめ
蒸しシュウマイについてまとめました!
餃子だと肉だねを包むのが難しく、手間がかかってしまいますが、シュウマイなら小さなお子さんでも簡単に包みやすそうです。
番組内では梅干やキムチがトッピングで人気でしたが、いろんなものをちょこんとかわいくトッピングするのも楽しいですね。
シュウマイの下に敷いたキャベツやにんじんもシュウマイの肉だねのうまみを吸っておいしそうなので、野菜も一緒にたくさん食べられてヘルシーなところもよいです。試してみたいと思いました!