【ごごナマ】蒸しなすとさば缶のぶっかけごまうどんの作り方を紹介!きじまりゅうたさんのレシピ

料理のレシピ

2020年7月29日放送のごごナマで蒸しなすとさば缶のぶっかけごまうどんの作り方について紹介されました!

教えてくれたのは料理研究家のきじまりゅうたさんです。

暑い日にお湯を沸かして麺をゆでると汗だくになってしまいませんか?

今回は火を使わずにレンジだけでできるレシピなので、料理中に汗だくにならずにすみますし、簡単にできてこれからの季節にぴったりですね。

スポンサーリンク

蒸しなすとさば缶のぶっかけごまうどんのレシピ

蒸しなすとさば缶のぶっかけごまうどんの材料

  • なす 2本
  • さば缶(水煮) 1缶
  • みそ 大さじ2
  • すりごま 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 水 150ml
  • 冷凍うどん 2玉
  • 紅生姜 適量

蒸しなすとさば缶のぶっかけごまうどんの作り方

1)なすのヘタと逆側の先端を1cmほど落とし、ピーラーで皮をすべてむきます。

むいたナスの皮は水にさらしてから、きんぴらにするとおいしく食べられるので捨てずにとっておきましょう。

2)水を張ったボールになすを入れて、ボールの中でなすを軽く握ってなすに水を吸わせます。

なすを長時間水にひたす必要はありません。一瞬でOKです。

3)なすを2本まとめてラップでくるみ、耐熱皿にのせて電子レンジ(500W)に3分間かけて蒸しなすを作ります。

なすを変色から守るために、なるべく直接空気に触れさせないないよう表面に水気がついたままラップできっちりとくるみます。

ラップでくるんだなすをレンジにかけると水分がたくさん出るため、レンジに直接置くのではなく、耐熱皿の上におきましょう。

4)さば缶の汁だけボールに入れ、そこにみそ、すりごま、ごま油を入れます。みそがきれいに溶けたら、水を加えてのばします。これでかけつゆができました。

さば缶の汁にはさばのだしが詰まっているので、だし汁いらずでおいしいつゆができます。

5)冷凍うどんを電子レンジ(500W)で約6分間解凍し、冷水にさらします。

6)ラップをつけたまま冷ました蒸しなすを縦に6等分に切り、それをさらに半分の長さに切ります。

7)皿に冷凍うどんをのせ、その上にさば缶の身となす、お好みで紅生姜を盛り付けてつゆをかけたら完成です。

さばはあえてほぐさずにのせて、食べながらほぐしていくとつゆの味に変化が出て2度おいしいですよ。
スポンサーリンク

まとめ

蒸しなすとさば缶のぶっかけごまうどんについてまとめました!

今回のレシピの蒸しなすは焼きなすのようにしっとりした食感に仕上がるので、覚えておくと便利です。蒸しなすにポン酢やおろししょうがだけかけてもおいしそうです!

火を使わずにできるレシピなので、夏休みにお子さんがチャレンジしてみてもよいですね。

 

アイキャッチ引用:ごごナマ

タイトルとURLをコピーしました