2020年7月29日放送の【ごごナマ】で、おろしトマトだれつけそうめんの作り方について紹介されました!
教えてくれたのは料理研究家のきじまりゅうたさんです。
夏野菜をたっぷり使って手軽に作ることのできる麺料理を紹介します。
おろしトマトだれつけそうめんのレシピ
おろしトマトだれつけそうめんの材料
- トマト 1玉
- そうめん 150g
- 青しそ 5枚
- ツナ缶 1缶
- めんつゆ(3倍)50ml
- 水 適量(20~50ml)
おろしトマトだれつけそうめんの作り方
1)トマトのヘタをくり抜きます。ヘタと反対側の皮に十字の切れ目を入れます。
トマトのヘタはぺティナイフを刺してトマトを回すと簡単にくり抜くことができます。
2)トマトを熱湯に30秒程度くぐらせてます。皮がはがれてきたら冷水にとって皮をむきます。
3)そうめんを1~1分半の間ゆでます。
トマトの湯剥きに使ったお湯を使ってゆでると効率的です。
4)湯剥きしたトマトをおろし金ですりおろします。
トマトをすりおろすことでなめらかなソースになります。
5)ゆでたそうめんを冷水で流して荒熱が取れたら、ぬめりを取るためにもむようによく洗い、氷水でしめます。
よく洗うことで、ぬめりだけではなくそうめんの表面についている油や塩分も流れるため、おいしいそうめんに仕上がります。
6)ボールにすりおろしたトマト、ツナ缶(油ごと)、めんつゆ、水を入れて混ぜます。
トマトの水分に応じて味をみながら、水の量は調節してください。
7)同じボールに青しそを手でちぎって入れます。これでつけつゆができました。
8)器にそうめんを盛り付けます。
そうめんをまとめて器にもりつけると固まってしまうため、そうめんを少量を2本の指に巻きつけ、一口大にして盛り付けると時間が経っても食べやすいです。
9)つゆを器に盛り付けて完成です。
つゆを事前に作ってよく冷やしておくとよりおいしく食べられます。
まとめ
おろしトマトだれつけそうめんについてまとめました!
おろしトマトだれはさわやかな味で冷奴など他の料理に使ってもおいしいですよ。
トマトに使ったお湯でそうめんをゆでたり、しそをちぎったりして調理時間が短く済むので、急いでいるときにも簡単に作ることができそうです。
おろしトマトだれを前日の夜に作っておき、朝そうめんだけゆでて食べるのもおすすめです。