【ハナタカ】豚の生姜焼きの作り方を紹介!中村優里さんのレシピ

料理のレシピ

2020年7月23日放送のハナタカで豚の生姜焼きの作り方について紹介されました!

教えてくれたのはしょうが焼きBaKaの中村優里さんです

豚の生姜焼きは定番の家庭料理で、生姜の風味と甘辛味でご飯が進みますよね!

豚の生姜焼きは豚肉や玉ねぎを炒めて、生姜を入れたタレを入れるだけでできる男女問わずどなたでも簡単においしく作りやすい料理ですが、炒めすぎて豚肉が固く仕上がってしまったことはありませんか?

今回はしょうが焼き専門店直伝の豚肉がやわらかく仕上がり、生姜の香りが豊かに広がるおいしい豚の生姜焼きの作り方のコツを紹介します。

スポンサーリンク

豚の生姜焼きのレシピ

今回は、豚肉を柔らかくする方法をお伝えしているので、分量の指定がありませんでした。

いつものやり方に取り入れてください。

豚の生姜焼きの材料

    • 豚ロース薄切り
    • 玉ねぎ
    • 清酒
    • タレ(調味料の配合はお好みで)
    • 生姜(豚肉100gに対して40gのおろし生姜を使います)

豚の生姜焼きの作り方

1)豚ロースに清酒をかけて漬け込みます。

料理酒には塩分が含まれており、漬け込むと肉の水分が失われるため、塩分が含まれていない清酒で漬け込むとお肉が柔らかくなります。

2)焼く前に豚肉を冷蔵庫から出し常温に戻しておきます。

冷蔵庫から出してすぐの冷たい肉だと焼くのに時間がかかり、豚肉から水分が失われるため、固くなってしまいます。

3)豚肉に生姜を塗ります。

タレに生姜を入れるのではなく、豚肉に生姜を直接塗ることで豚肉に生姜の香りが移って、生姜の香りや風味が活かされたおいしい生姜焼きに仕上がります。

4)玉ねぎを薄切りにします。

5)油をひいて熱したフライパンに豚肉と玉ねぎを入れ、弱火で焼きます。

6)豚肉に火が通ったら強火にし、タレを絡めて完成です。

豚肉をタレに漬け込むとタレに含まれる塩分によって豚肉の水分やうまみが逃げてしまうため、最後にタレを絡めるのがポイントです。
スポンサーリンク

まとめ

今回は豚の生姜焼きについてまとめました!

豚肉はタレに漬け込むと固くなるというのは驚きでした。いかに豚肉の水分やうまみを残すかが生姜焼きをやわらかく仕上げる大事なコツなんですね。

これからの時期は疲労回復や夏バテに役立つビタミンB1が豊富な豚ロース肉を選ぶのがおすすめだそうです。

専門店直伝のおいしい生姜焼きを食べて、夏を元気に乗り切りましょう。

タイトルとURLをコピーしました