【ソクラテスのため息】クレジットカードの100万円得する活用術!菊池崇仁さんが紹介

生活に関する情報

2020年07月15日テレビ東京系放送【最強クレジットカード活用術SP】で、最強5大クレジットカードの特徴比較や達人のスゴ技活用術について紹介されました。

教えてくれたのは、年間100万円相当のポイントを稼ぐ達人、菊池崇仁(きくちたかひと)さんです。

クレジットカード活用術をまとめましたのでぜひ参考にしてください。

クレジットカードの選び方でかなりお得するのでお見逃しなく!

スポンサーリンク

最強5大クレジットカードの特徴

Booking . comカード

ポイントを有効期限までに使い忘れてしまう人におすすめのクレジットカードです。

  • 支払いごとにポイント分が値引きされるので、 有効期限というものが無い。
  • Booking . com で宿泊先を予約時、カード払いで宿泊額100円につき5%がバックされる。

楽天カード

クレジットカードをたくさん持っていて、ポイントを分散させて貯めている人におすすめのカードです。

楽天カードはポイントの汎用性が高く、ポイントの還元率が高い。

楽天が運営する多数のサービスでポイントを活用できます。

  • 楽天
  • 楽天銀行
  • 楽天トラベル
  • 楽天証券
  • 楽天モバイル
  • 楽天ブックス
  • 楽天カード
  • 楽天ふるさと納税 8%戻ってくる。

上記のサービスをフル活用でポイントが最大16倍になります。

JALカード

旅行好きな人で、マイルで家族旅行へ行きたい人におすすめのカードです。

  • マイルが効率よく貯まる。
  • 特約店での買い物最大100円→2マイルのポイントがつく。
  • 1年で100万円利用すればマイルでグアム旅行に行けてしまいます。

マイルを貯める裏技

  • JALマイレージモールを経由して購入すると別途買ったぶんのマイルが貯まる.。
  • JALホームページのJALマイレージモールから提携 EC サイトへ移動すると
    200円=1マイル/0.5%還元される。
  • さらにJALマイレージモールの利用分も加算されて2重どりが可能になる。

VISA LINE Pay カード

2020年の4月にスタートしたクレジットカードでポイントがなかなかたまらない人におすすめです。

  • 通常のカードの還元率は0.5%が多いなか、 VISA LINE Pay カードならポイントの還元率が高く3%(6倍)もある。
  • LINE から登録可能なので無駄な手続きは一切なし 。
  • 使える加盟店も多い。

 

ただし還元率3%は2021年4月30日まで限定。

ビックカメラ Suica カード

  • 毎日の通勤や通学でポイントが貯まる。
  • Suica のチャージや定期券購入で還元率が1.5倍にアップする、サラリーマン向けのカード。
  • チャージ還元率1.5%+モバイルチャージ還元率2%で合わせて3.5%のポイントが付く。

 

2020年の4月から、乗車するだけでも0.5%のポイントが貯まるようになりました。
スポンサーリンク

菊池崇仁さんおススメのクレジットカード

菊池崇仁さんは90枚以上のカードを所有していますが、その中でおススメのクレジットカードを教えてくれました。

年会費20万円のラグジュアリーカード(金属でできている)

質の高いパーソナルサービスを提供する金属製カードでセレブな人を中心に愛用されているカードです。

  • レストランを予約すると来た道をハイヤーで送迎してくれる。
  • 映画館が月3回無料
  • 国立美術館が無料

いろいろな特典があり、年会費の半分ぐらいは元が取れるそうです。

au Pay カード

ローソンで買い物をする時にau Pay カードを使用するとお得です。

2020年6月1日から、 au Pay でお買い物すると、誰でも毎日4%のポイントがつくキャンペーンが実施されていますが注目したいのは三太郎の日です。

三太郎の日に au pay カードによる au ペイ残高チャージをした場合、以下の通り還元率が高くなります。

  • 誰でも7%が8%にアップ。
  • au ユーザー10%が11%にアップ。

イオンカードセレクトミニオンズ

  • 年会費無料
  • 全国のイオンシネマで入場料が1000円(大人)になる。
  • 鹿島神宮カード
  • 買い物した分のポイントが寄付される。
スポンサーリンク

クレジットカードのトラブル対処法

Q. クレジットカードを盗まれたのに、カード会社に補償してもらえなかった。

クレジットカードの裏面にサインをしておかないと、盗難にあった時に補償してもらえません。

必ず他人が真似しづらい署名を書いておきましょう。

Q. 食事の時しか利用していないのに、なぜ不正利用された。

テーブル会計の場合、店の裏で店員にスキミングされてしまうことがあるので、手元から離れないようにする。

Q. スポーツジムでクレジットカードが盗まれた。

ロッカーとカードの暗証番号を一緒にした場合、スタッフに盗まれてしまうことがある。

監視カメラで暗証番号を見ているので、カードを抜き取って使うことができる。

まとめ

クレジットカードは1~2枚にして、できるだけ多く持たない方がお得です。

ライフスタイルに合ったカードを作るためにおすすめ最強5大カードの中から選んでみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました