2020年7月10日 NHK【あさイチ】みんなごはんだよのコーナーで、なすのカップシューマイの作り方を中国料理店オーナーシェフの五十嵐美幸さんが教えてくれました。
ナスがメインの簡単につくれるレシピです。
私はなすのカップシュウマイの焼き方が気になりました。
蒸すことで分厚いナスも柔らかくなるんですね。
なすのカップシューマイのレシピをまとめましたのでぜひ参考にしてください!
なすのカップシューマイのレシピ
なすのカップシューマイの材料(2~3人分)
- なす 中3個
- 豚ひき肉100 g
- 高菜漬け(みじん切り)大さじ2
- 片栗粉 適量(なすのカップに振る)
- 水 150ml(煮る時用)
- ごま油 大さじ1(焼くとき用)
<調味料>
- ごま油 大さじ1
- 白すりごま 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
<たれ>
- 粒マスタード 大さじ1
- 酢 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 生姜(すりおろし)大さじ½
- 細ネギ(みじん切り)適量
<道具>
- ボウル×2個
- スプーン(ティースプーン)
- 茶こし(片栗粉を振る)
- フライパン
なすのカップシューマイの作り方
1)ナスのヘタと下の部分を切り落とし、ピーラーで縦に3、4箇所皮を剥く。
2)茄子を横にして3~4等分厚めに切り、スプーンで中をくり抜いてかたくり粉を振っておく。
3)くり抜いた中身、下の部分、皮をあらみじん切りにする。
4)ボウルにひき肉を入れて、3)を入れる。
5)調味料と高菜漬けも入れてスプーンでよく混ぜる。
6) 材料がよく混ざったら、なすのくり抜いた中に詰めていく。
7)フライパンにごま油をひいたら、肉だねの面を下にして中火で1分程焼く。
8)焼き目がついたらひっくり返す。
9)水150mlを入れてフタをし、中火で5分間蒸す。
10)蒸しているあいだに、たれを混ぜ合わせる。
11)5分間蒸したらフタを開け水分を飛ばす。
12)器に盛ってねぎとたれをかけたら完成!
作ってみた感想
初めて出会った味でした。
五十嵐さんが作れば美味しいんだと思いますが、自分が作ったのはあんまり、、、
マスタードに慣れてないからか少し苦みを感じたので、餃子のたれに付けて食べたら美味しかったです。
これは好みの問題ですからね~。
あと、ナスをくり抜くのが意外と難しかったです。
ちょっと硬めのなすだったからかな?
それ以外は混ぜるだけなので簡単でした。
五十嵐美幸さんはどんな人?
今回のなすのカップシュウマイを紹介してくれた五十嵐美幸さんはどういう方なのでしょうか?
気になったので調べてみました。
五十嵐美幸さんの経歴
1974年、東京都東村山市生まれ。
農業高校の食品製造科を卒業後、それまでも家業の手伝いをしていたが、18歳で正式に厨房に入る。
’97年、フジテレビの「料理の鉄人」に最年少挑戦者として出演。
中国料理界の新星として脚光を浴びる。
’08年に独立し、「美虎(みゆ)」を開業、オーナーシェフとなる。
現在、数々のテレビ番組に出演しながら、レシピ開発、料理教室開催など、多忙な毎日を送っている。引用:楽天ブックス
五十嵐美幸さんの料理本
五十嵐美幸さんの料理を見て、レシピ本があったら見てみたいな~と思ったので、楽天ブックスとAmazonとヤフーショッピングで調べてみました。
自炊をする回数が増えたので簡単に作れるレシピは要チェックですね!
まとめ
今回は五十嵐美幸さんのなすのカップシュウマイの作り方をまとめてみました。
レパートリーをどんどん増やしていきたいので、私も作ってみようと思います。