「ひかりのすみか」は、静岡県の御殿場高原リゾート時之栖のイルミネーション のことです。
2019~2020年は、光の閃光「スーパーサーチライト」が時之栖の上空を照らし、壮大な宇宙・銀河・星空をイメージした世界が敷地全体に広がる見ごたえあるイベントです。
そんなひかりのすみかを最後まで楽しく過ごすために、地元の人に聞いた駐車場の停め方や見どころなどについてまとめました。
ひかりのすみか駐車場の停め方
会場には、2400台収容の駐車場があります。
クリスマスシーズン以外はさすがに停められないという事は無いでしょう。
でも初めての方は、第1駐車場から第6駐車場まであるので、どこに停めたらいいのか分かりませんよね。
そこで、地元の方から聞いた、それぞれの駐車場の特徴をお伝えしたいと思います。
まず、駐車料金は無料です。
正面ゲート付近は、ホテルの宿泊者専用になっているようですので、ご注意ください。
第1駐車場が一番会場に近く、レストランにも近いので人気があります。
第3駐車場はホテルの側にあるので、主に宿泊者が利用されると良いでしょう。
第4駐車場は北口ゲートから入り、メインとなるイルミネーションからスタートする事ができるため、時間のない方向け。
第5駐車場は第1駐車場の向かい側にあり、少し遠くなりますが、広い面積のため渋滞の時でもスムーズに駐車する事ができます。
第6駐車場は第4駐車場よりもより遠くなるため、お子様連れの場合はおススメしません。
地図をHPからお借りしましたので、ご確認ください。
引用:www.tokinosumika.com/guide/
筆者が訪れた時は、場内の駐車場は舗装されていましたが、場外になると砂利の駐車場でした。
なので、乳母車が必要なお子様がいる場合には、場内の駐車場をオススメします。
会場までの道は1本しかないため渋滞しますので、早めにお出かけくださいね。
みどころ
光のトンネルも綺麗で感動しますが、私が思う一番の見どころは「王宮の丘」の噴水ショーです。
昨年から噴水の最高到達点は高さ150mまでバージョンアップし、日本一となるそうです。
2019年の動画をYouTubeでお借りしました。音が出ます!
次は光のトンネルです。
トンネルの中にはシャンデリアやガラスの靴などが飾られていて、自分がおとぎの国のお姫様になった気分に浸れます。
こちらもバージョンアップし、約450mの長さになり、日本一となるそうです。
引用:www.tokinosumika.com/illuminations2017/renewal/
ひかりのすみか開催情報
開催場所
静岡県御殿場市神山719 御殿場高原 時之栖
点灯期間
2019年10月26日(土)~2020年3月15日(日):期間中無休
点灯時間
16:30~22:00 季節により変更あり
料金
王宮の丘:大人(中学生以上)1000円・小学生200円
水中楽園アクアリウム:大人1000円・小学生300円
光のトンネルとツインツリー:無料
アクセス
電車の場合
JR御殿場線岩波駅からタクシーで5分(JR御殿場駅・裾野駅・岩波駅・三島駅から無料シャトルバスの運行あり)
車の場合
東名高速道路裾野ICから県道82号・国道246号を経由し、一般道を神山方面へ車で4kmで到着します。
お問い合わせ先
0550-87-3700 インフォメーションセンター(9:00~20:00)
HPはこちら
穴場・近隣施設
せっかくなので、早めに出かけて近隣施設で遊びませんか?
箱根ガラスの森美術館
御殿場高原リゾート時之栖から車で30分
1月5日 今朝は晴れて大涌谷駅がよく見えます。#hakone #箱根 pic.twitter.com/KB2FRSOAkV
— 箱根ガラスの森美術館@10時開館 (@GarasunomoriWeb) January 4, 2020
富士サファリ―パーク
今日も穏やかな天気 ⛅️
冠雪した富士山と、アジアゾウ。#背中合わせなのは干し草を取られないように#正月休み最終日#富士サファリパークhttps://t.co/HypvFPBGNV pic.twitter.com/5OYQLNmGIj
— 富士サファリパーク公式 (@fuji_safari1980) January 5, 2020
その他にも、御殿場プレミアムアウトレット・御殿場高原リゾート時之栖から車で約20分。
クレマチスの丘・御殿場高原リゾート時之栖から車で約25分。
ぐりんぱ・御殿場高原リゾート時之栖から車で約25分。
など楽しく遊べる施設があります。
食べておきたいB級グルメ
この地域では伊豆の国ビールが有名です。
ホップのさわやかな味が魅力的なピルスナー。
フルーティなのに力強い味わいを楽しむ事ができるヴァイツェン。
コーヒーの香ばしさを思わせるような味わいを楽しむ事ができるスタウト。
3種類があり、どのビールも個性がある味わいです。
そんな伊豆の国ビールには生、ビン、缶が用意されていて、お土産としてとても人気があります。
生ビールについては、外にある売店の他レストラン内でも楽しむ事ができますよ。
レストラン内は暖房がきいているので、室内でおつまみと一緒に飲む事をおススメ!
売店では、ソーセージやチーズが売られているので、ビールと一緒に食べるとさらにビールが美味しく感じる事ができます。
まとめ
ひかりのすみかイルミネーション会場周辺は、観光地がけっこうあるので、朝から出かけて1日中楽しめます。
運転手のお父さんはお疲れ様ですが、家族のために頑張って下さいね。
夜はおとぎの国に迷いこんだ気分でイルミネーションを楽しんで、最高の思い出になること間違いなしです!
アイキャッチ引用:http://www.tokinosumika.com/illuminations2017/renewal/