【あさイチ】ヨガの瞑想のやり方・効果を三科絵理さんが紹介!

美容・健康

2020年06月17日放送のあさイチで、ヨガの瞑想のやり方・効果を三科絵理さんが教えてくれました。

心が不安定な時こそ、瞑想とヨガをすることで、心と体をリラックスし整えることができます。

ヨガ瞑想の仕方をまとめましたので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ヨガの瞑想 やり方

1)椅子に座った状態で、背筋を伸ばす。

2)肩を持ち上げて、前から後ろに回しストンと下ろす。2~3回

3)目を閉じて、ゆっくり息を吸って~、はいて~、の深呼吸をしながら呼吸に意識を向ける。

●今何をしているかだけを考え、客観的に自分をみてみましょう。

●呼吸は鼻から吸って鼻からはきましょう。

スポンサーリンク

正しく瞑想が出来たなと思うポイント

とは言っても、初心者だったら瞑想が本当に正しくできてるのか分からないですよね。

でも大丈夫!瞑想が正しくできているか確認する方法があります↓

おでこや眉間、まぶたの周り、こめ髪、あごなど顔まわりのパーツがちょっとリラックスしてきたなと感じたり、呼吸しやすくなったなと思ったら正しく瞑想が出来ています。

 

瞑想の後はあさイチヨガを実践してみませんか↓

【あさイチ】超簡単!あさイチヨガのやり方を三科絵理さんが紹介!
2020年06月17日放送のあさイチで、あさイチヨガのやり方について紹介されました! 教えてくれたのはヨガインストラクターの三科絵理さんです。 10分程度の超簡単なヨガですので、すきま時間にちょうどいいです。 このやり方を...
スポンサーリンク

ヨガの瞑想の効果とまとめ

瞑想には、リラックス効果、疲労回復、集中力向上などの効果があります。

ヨガの瞑想は深呼吸をしながらするので、自律神経のバランスが整いやすく、身体の緊張もほぐしてくれます。

心がざわつく時は頭の中が混乱している証拠。

今 何をしているかだけを考えることで、頭の中の様々な感情をリセットすることができます。

つまり、不安や恐怖・ストレスまでも軽減できるということです。

これは、心療内科医の医師も認めていることで、科学的に実証されています。

そして、自分の意識・内面に集中することを繰り返すうちに集中力が身に付きます。

ですから、仕事や勉強の前にすることで、作業効率がアップするとも言われています。

瞑想だけでもリフレッシュしますが、ヨガの前にも取り入れてみてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました