【あさイチ】超簡単!あさイチヨガのやり方を三科絵理さんが紹介!

美容・健康

2020年06月17日放送のあさイチで、あさイチヨガのやり方について紹介されました!

教えてくれたのはヨガインストラクターの三科絵理さんです。

10分程度の超簡単なヨガですので、すきま時間にちょうどいいです。

このやり方をまとめましたので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

あさイチヨガで期待できること

はじめに、あさイチヨガで期待できることを覚えておきましょう。

  • 寝つきが良くなる
  • リラックス効果がある
  • 肩こり・頭痛の解消
  • 体感が鍛えられる
スポンサーリンク

ヨガをする前の注意事項

  • 食後2時間は時間を空けましょう。
  • 背骨・腰・ひざなどに持病のある方は控えます。
  • 妊娠中は腹部を圧迫するポーズはNG、片脚で立つようなポーズも控えます。
  • 体調の優れない人は無理をしないでください。

インストラクターと同じようにする必要はなく、無理のない範囲で行うことが大切です。

スポンサーリンク

あさイチヨガのやり方

当日放送された動画を付けていますので、見ながらやってみることをおすすめします。

① チャイルドポーズ

深呼吸を深めるためのポーズです。

1)正座になって膝を開きます。

2)息を吸って背筋を伸ばし、吐きながら前に倒して手とおでこを床に付け、ゆっくり深呼吸しましょう。

肋骨を広げるように背中を伸ばしましょう。

② 猫のねじりのポーズ

肩のストレッチのポーズです。

1)四つん這いになって左腕を右腕の下に回します。

2)左肩を床につけて頭も床につけます。

3)右腕を上に上げて付け根から大きくグルグルと回しましょう。
息を吸いながら上に回し、吐きながら下に回すを繰り返します。

4)右の肩がほぐれたら、反対も同じように行いましょう。

③ 三日月のポーズ

股関節の柔軟性を高めるポーズです。

1)右足を前に、左足を後ろに大きく開き、右ひざを90°に曲げて、左足ひざから下は床に着きます。

2)腕は真上にまっすぐ伸ばします。

3)ご自分のタイミングで反対側のポーズも行います。

④ 踊り子のポーズ

体幹と脚力を鍛え、猫背が解消される ポーズです。

1)両足を揃えて立ちます。

2)右のひざを曲げて、右手でつかみ、左手を天井に向けて上に上げる。

3)息を吐きながら右足を上に持ち上げ、体を弓なりのような形にする。

4)ご自分のタイミングで反対側のポーズも行います。

⑤ ジャーヌシールシャーサナ

片足前屈のポーズです。

1)背筋を伸ばして座り、両足は前に伸ばす。

2)左足はそのままにして、右足を内側に曲げる。

3)無理のない範囲で気持ちいいところまで前屈する。

4)ご自分のタイミングで反対側のポーズも行います。

⑥ しかばねのポーズ

クールダウンのポーズです。

あおむけに寝て、体が下に沈んでいくようなイメージで、深い呼吸を感じましょう。

5分ほど経ったら終了です。

NHKで放送された動画はこちらです↓

とっても簡単なあさイチヨガはぜひ瞑想と共にやってみてください↓

【あさイチ】ヨガの瞑想のやり方・効果を三科絵理さんが紹介!
2020年06月17日放送のあさイチで、ヨガの瞑想のやり方・効果を三科絵理さんが教えてくれました。 心が不安定な時こそ、瞑想とヨガをすることで、心と体をリラックスし整えることができます。 ヨガ瞑想の仕方をまとめましたので、参考に...

オンラインでヨガもいいかも



自粛生活が解禁されても、やっぱりなかなか習い事にいけませんよね。

だからといってYouTubeでただ画面を見て真似するだけだとつまらない、、、

そこで、オンラインでヨガを習えないか調べてみました。

なんと、自宅からビデオ通話で先生と繋がってレッスンを行うフィットネスというのがあったんです!

自宅でインストラクターの直接指導を受けられるコースもあるし、ただビデオを見てマネするコースもあるし、会費もとても安いところがイイ。

しかもヨガ以外のフィットネスもできるので、飽き性の私でも続けられそうです。

無料体験はこちらから↓
通わないフィットネススタジオSOELU

おしゃれなヨガウェアで気分を上げたい

せっかくヨガを始めるなら、外側からも責めたいですね。

おっしゃれ~なヨガウェアとマットってなかなかそこらで売ってないじゃないですか?

でも、センスのいいヨガグッズが購入できるサイトがありました

eka

ekaでは、こちらの14種類のヨガマットとか↓

こちらのヨガウェアとか↓

なかなかいいですよね。日本にはあまりないデザインです。

LA発でセレブに人気だとか。でもお手頃な価格です。

こーんなかわいいアイテムをそろえたら気分も上がるし、長く続けられそうです。

一度チェックしてみてくださいね↓



まとめ

運動不足になると体のあちこちが痛くなってくるので、予防の意味でもヨガは本当にいいですよね。

激しい運動よりもストレッチ系の方が、体に優しくダイエット効果もあると聞きます。

三科絵理さんも人気がありますが、他にもたくさんのインストラクターが動画配信していますので、お気に入りのインストラクターを見つけてぜひ続けてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました